製品紹介
Product Introduction
SMFネイキッドタイプ(超精密膜)

浄水用の浸漬膜としてだけでなく、排水処理でも注目を集めるMBR(膜分離活性汚泥法)としても使用できる【中空糸膜モジュール】です。
特長
◯設置規模が小さく省スペース
膜面積が20m3/モジュールと大きく、設備全体を小さくすることができます。
◯処理水量増加に対応
浸漬膜装置はモジュールを追加導入することで容易に処理水量の増量に対応できます。
◯安定した処理水質
河川の降雨時の原水水質悪化や、排水処理時の沈降不良(バルキング)となった場合でも、安定した処理水質を確保できます。
◯水のリサイクルが可能
公称孔径0.05μmのPVDF膜により清澄な処理水が得られ、雑用水として直接利用できます。
◯さまざまなシーンの濃縮回収に対応
レアメタルなどの高付加商材の濃縮回収や、ろ過逆洗水のSS濃縮などの目的としても利用できます。
用途
物理処理
・原水濁度が降雨時に急激に上昇する河川を水源とする浄水施設
・ろ過機の逆洗排水を濃縮・回収することによる水回収率の向上
・既存浄水施設の水質改善
・雑排水などの排水リサイクル
MBR
・増産に伴う排水量増加への対応
・バルキング対策や処理水質向上
・既存排水施設の水質改善
・中水としての再利用
仕様
製品仕様
型式 | SMF-PVDF-N20 | |
---|---|---|
膜材質 | PVDF | |
公称口径 | 0.05μm | |
膜面積 | 20m2/モジュール | |
目安処理水量 | 浸漬膜としての使用の場合 0.66~0.83m3/h | |
MBRとしての使用の場合 0.25~0.33m3/h | ||
目安原水水質 | 用水 原水濃度800~1,000mg/L | |
排水 MLSS 8,000~10,000mg/L | ||
性状 | ろ過方式 | 吸引ろ過 |
膜形状 | 中空糸状(キャピラリー型) | |
ハウジング材質 | ABS | |
モジュール寸法 | 620㎜ × 1530㎜ | |
モジュール質量 | (Dry) 10kg (Wet) 20kg | |
使用条件 | 運転圧力 | (推奨) -35kPa以上 |
水温 | 5~40℃ | |
pH | 3~11 |
※油分やシリコン系消泡剤は膜を閉塞させる恐れがありますのでご注意ください。
処理フロー
物理処理
処理水量 | 100 m3/d (4.1 m3/h) | 500 m3/d (20.8 m3/h) | 1000 m3/d (41.6 m3/h) |
---|---|---|---|
膜構成 | 3モジュール × 2ユニット | 15モジュール × 2ユニット | 15モジュール × 4ユニット |
総膜面積 | 120 m2 | 600 m2 | 1200 m2 |
水槽概略寸法 | 1400 × 1050 × 3100H | 3100 × 1400 × 3100H | 3100 × 2300 × 3100H |
洗浄項目 | 頻度(参考) |
---|---|
逆洗 | 1回/30分 |
次亜CEB | 1回/週 |
次亜CIP | 1回/月 |
酸CIP | 1回/2ヶ月 |
※原水性状や運転状況により頻度は増減します。
MBR
処理水量 | 100 m3/d (4.1 m3/h) | 500 m3/d (20.8 m3/h) | 1000 m3/d (41.6 m3/h) |
---|---|---|---|
膜構成 | 4モジュール × 4ユニット | 18モジュール × 4ユニット | 24モジュール × 6ユニット |
総膜面積 | 320 m2 | 1440 m2 | 2880 m2 |
水槽概略寸法 | 4200 × 1900 × 2650H | 5900 × 2950 × 2650H | 8600 × 3550 × 2650H |
洗浄項目 | 頻度(参考) |
---|---|
逆洗 | 1回/0.5-1日 |
次亜CEB | 1回/3-7日 |
次亜CIP | 1回/1-2週間 |
酸CIP | 1回/2-4週間 |
※原水性状や運転状況により頻度は増減します。
技術相談サービス
各種製品、サービスに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
ご相談内容によっては、折り返し連絡させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
価格などは最寄りの営業所まで問い合わせください。→【事業所一覧】
0120-176-077
◆ポンプ及び機器関連0120-961-212
受付時間:平日9時~12時、13時~17時30分